【SHINBUNYA~新聞屋の新分野~】 愛媛新聞社 連載童話「かなしきデブ猫ちゃん」 絵本化にグッズ販売も
「地域ラボ推進室」新規事業 積極的に展開 愛媛新聞紙上で2018年から連載さ…続き

「地域ラボ推進室」新規事業 積極的に展開 愛媛新聞紙上で2018年から連載さ…続き
書泉グランデ店次長 大内学さん 「書泉と、10冊」。この企画は在庫がなく、手に入りにくい名作を…続き
本の売上が減少している時代を生き抜くため、各出版社はしのぎを削っている。事業や出版物の路線変更、ヒット作創出のための工…続き
書店にとって厳しい状況が続くなか、小さいながらも経営を存続している街の書店には、独自の創意工夫が見られる。そんな独立系…続き
梅田蔦屋書店BOOK担当 米田詩織さん 何かいいものがないかと書店に足を踏み…続き
今週の「売場を定点観測」は、紀伊國屋書店梅田本店。1969年オープンの同店は、阪急電鉄「大阪梅田駅」直結の商業施設「阪…続き
今週の「売場を定点観測」は、京都を中心に書店、雑貨店を展開する「ふたば書房」の御池ゼスト店。ふたば書房は、絵本カフェの…続き
他コンテンツとの垣根なくなり市場融合始まる 米国オーディオブック市場は、コロナ特需が落ち着いた後も、…続き
今週の「売場を定点観測」は、有隣堂横浜駅西口店。1909年に横浜で創業した有隣堂は、グループとして神奈川を中心に関東圏…続き
今週の「売場を定点観測」は、東京メトロ・千駄木駅近くで店舗を構える独立系書店「往来堂書店」。店主の笈入建志さんは大学卒…続き