連載

【メディア史 ウォッチ!~昔マスコミ、今メディア~】⑪ 「ザッカーバーグはなぜファクトチェックを廃止したか」(松尾理也)

 米メタが運営するフェイスブックとインスタグラムで、独立したファクトチェックプログラムを廃止すると発表した。今後は、すで…続き

【メディア史 ウォッチ!~昔マスコミ、今メディア~】⑧ 選挙の季節と「負け組の論理」(大阪芸術大学短期大学部教授・松尾理也)

 選挙の季節が続いている。与党が惨敗したわが国の総選挙。トランプ氏がカムバックを果たした米大統領選。そして、この原稿を書…続き

【メディア史ウォッチ!~昔マスコミ、今メディア~】 ⑦ 新聞記者はなぜ本を読まないのか(大阪芸術大学短期大学部教授・松尾理也)

 今年のベストセラーに三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)がある。タイトルを見ただけで共感する…続き

【メディア史 ウォッチ!~昔マスコミ、今メディア~】⑥ 時事新報社解散と「もう一つの新聞史」(大阪芸術大学短期大学部教授・松尾理也)

 9月12日付産経新聞第3社会面にひとつの告知記事が載った。「時事新報社が解散決議」と見出しにある。臨時株主総会を開いて…続き

【メディア史ウォッチ!~昔、マスコミ、今メディア~】⑤「外岡秀俊という新聞記者」を書いた男(大阪芸術大学短期大学部教授・松尾理也)

 朝日新聞で東京編集局長を務めたジャーナリスト、外岡秀俊氏(1953―2022)の肉声をオーラル・ヒストリーのかたちでま…続き

【メディア史ウォッチ!~昔、マスコミ、今メディア~】 ④過去から考える「偽・誤情報とファクトチェック」(大阪芸術大学短期大学部教授・松尾理也)

  6月、日本メディア学会の春季研究大会が東京・成蹊大学であり、私が部会長を務めるジャーナリズム研究・教育…続き