朝日新聞社と沖縄タイムス社は5月9日、沖縄の日本復帰50年にあたって、両社が所蔵する写真を通して沖縄の歩みを振り返る特設サイト「沖縄1972写真でたどる日本復帰50年」を開設したことを発表した。

朝日新聞デジタル版「変わらぬ願い」編
米軍基地から派生する課題を取り上げた「変わらぬ願い」編と、復帰を境に移り変わる生活風景を収めた「変わる日常」編の2つのテーマを設定。
ドルから円への通貨交換や、自動車の通行が右から左に変わった通称「730(ナナサンマル)」を知らせる標識などのほか、沖縄と米軍の敷地の境界となる金網、土地の強制接収により米軍機が見える基地のそばで耕作する農民などの写真48枚を紹介している。
一部の写真には関連記事も掲載し、当時の様子をうかがい知ることができるようにした。また、戦後から現在に至るまで日本と沖縄で起きた主要な出来事を整理した年表や、復帰前後に両社で実施した共同世論調査の集計結果なども盛り込んだ。

沖縄タイムス+プラス版「変わる日常」編
写真は「朝日新聞フォトアーカイブ」(https://photoarchives.asahi.com/)から購入できる。