【つぶや記】2024年2月4日付

2025年2月3日

 今年の初詣は混雑を避けようと、二週目の週末を利用した。おかげで三が日は寝正月。テレビで「初詣の作法」を取り上げていた。神社仏閣に詳しい専門家が「賽銭を『投げる』姿がよく見られるが、神様に失礼。そっと置くように」と◆長年、間違った作法で賽銭していた。道理で毎年良いことがないわけだ。今年はそっと差し出すように入れようと心に決めた。同じ日、別の番組で似たようなテーマが扱われていて、「賽銭は悪い運気を捨て去る行為。投げつける方が良い」と真逆の説。「エッ!どっちが正しいの!?」◆しかし、冷静に考えれば自分自身、信仰心も薄く、毎年、恒例の寺社もなく、そもそも寺か神社かさえ決めていない。「露店が賑やかそう」、「駐車しやすい」など安直な理由で選ぶ。案の定、今年のおみくじも微妙な結果。賽銭の手法より、「額」の問題なのか。来年は思い切って「小銭から紙幣へ!」。いや、勇気がない…。【堀雅視】