株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 靖)は『FOOD ANATOMY(フードアナトミー)食の解剖図鑑 』(ジュリア・ロスマン 著、神崎 朗子 訳)を2021年10月15日に発売いたします。

平野紗季子氏推薦!今すぐ人に話したくなる食の豆知識!
「世界の食べ物。世界の食欲。読めば読むほど胃袋が虹色になる。」
――平野紗季子
「ナッツと豆の違いって?」
「フライドポテトにつけるものって世界共通じゃないの?」
「外国の台所道具って、日本と違うの?」
本書では、世界中の食べ物の歴史や知識をイラストで楽しみながら学べます。
えっ、フライドポテトにつけるものって世界中でこんなに違うの?!

皆さん大好きなフライドポテト。食べるときにつけるものと言えば何ですか?
ケチャップ、マスタードを想像される方が多いのではないでしょうか。
これ、実は世界共通ではないんです!
ベルギーではマヨネーズ、ブルガリアではシレネという白チーズをつけているそうですよ。
お子さんと一緒に読んでも楽しい。
食にまつわる世界中のおいしい豆知識が詰まった1冊です。
【目次より】
1Food for thought 思考の糧
2Eat your fruits and veggies 果物や野菜を食べよう
3A grain of truth 穀物のこぼれ話
4Meat of the matter大事な肉、魚、卵
5Dairy Queens 魅力的な乳製品
6Season to Taste 風味を引き立てる調味料
7Sweet tooth 甘いもの大好き

【著者略歴】
ジュリア・ロスマン
ニューヨーク市ブルックリン在住のイラストレーター。本や雑誌、新聞のほか、壁紙、文具、地下鉄ポスター、ファブリック、食器など、多くの分野にイラストが採用されている。2017年米国イラストレーター協会賞など、受賞多数。本書を含む ANATOMY シリーズは大人気のベストセラーとなり、ニューヨークタイムズ、ボストン・グローブ紙などで高い評価を得ている。
神崎朗子
翻訳家。上智大学文学部英文学科卒業。訳書『存在しない女たち』キャロライン・クリアド゠ペレス、『食事のせいで、死なないために』マイケル・グレガー/ジーン・ストーン、『フランス人は10着しか服を持たない』ジェニファー・L・スコット他多数。
【書籍概要】
書名:FOOD ANATOMY食の解剖図鑑 世界の「食べる」をのぞいてみよう
著者:ジュリア ロスマン 著、神崎 朗子 訳
出版年月日:2021/10/15
判型・ページ数: A5変型・224ページ
定価:2420円(税込)
URL:https://www.daiwashobo.co.jp/book/b587653.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ