「徳間文庫大賞2022」受賞作、太田忠司さんの『麻倉玲一は信頼できない語り手』に決定!

2022年4月20日

徳間書店
株式会社徳間書店 (本社:東京都品川区上大崎 代表取締役社長:小宮英行)は、8回目となる2022年の徳間文庫大賞が、太田忠司さんの『麻倉玲一は信頼できない語り手』(https://www.tokuma.jp/book/b575247.html)に決定したことをお知らせ致します。全国の目利き書店員が、いまもっとも売りたい徳間文庫の1冊を選ぶ徳間文庫大賞、注目必至の作品です。

『麻倉玲一は信頼できない語り手』書影
選考委員は、全国の有志書店員を中心とする徳間文庫大賞実行委員会の皆さん。2020年10月から2021年9月までに刊行された徳間文庫82作品の中から初文庫作品・シリーズ第1巻を対象にして選出されたノミネート11作を12名の実行委員がすべて読み、アンケートに回答。その結果をもとに、3月吉日、3名の実行委員長が徳間書店会議室で、約2時間にわたる熱い討議を行い、大賞が決定いたしました。

大賞作品の『麻倉玲一は信頼できない語り手』には、書店員から「まんまと騙された」「まさか、そんな!このラストは予想できなかった」「とにかく読んで!絶対損はさせません」といった声が寄せられ、圧倒的支持の中選ばれた震撼サイコミステリーとなっています。

同書は、6月初旬より、カバー全面を新帯に巻替え、装いも新たに全国書店にて展開予定です(新型コロナウイルス感染拡大防止の状況により、日程が変更になる場合がございます)。

あらすじ

死刑が廃止されてから二十八年。日本に生存する最後の死刑囚・麻倉玲一は、離島の特別拘置所に収監されていた。フリーライターの熊沢克也は、死刑囚の告白本を執筆するため取材に向かう。自分は「人の命をジャッジする」と嘯く麻倉。熊沢は激しい嫌悪感を抱くが、次々と語られる彼の犯した殺人は、驚くべきものばかりだった。そして遂に恐ろしい事件が起きた! 衝撃の長篇ミステリー。

著者プロフィール

太田忠司(おおた・ただし)
1959年愛知県生まれ。大学時代に星新一ショートショートコンテストで「帰郷」が優秀作に選ばれる。1990年「僕の殺人」で作家デビュー。趣向を凝らしたトリックミステリーを多く執筆。ホラー・SFにも造詣が深い。著書に「名古屋駅西 喫茶ユトリロ」シリーズ(角川春樹事務所)、「ミステリなふたり」シリーズ(幻冬舎)、「和菓子迷宮をぐるぐると」(ポプラ社)などある。

徳間文庫大賞とは

2015 年、全国の書店員を中心に徳間文庫大賞実行委員会を創設。優れた小説を発表する作家を奨励し、毎年、1年間に刊行された徳間文庫の中から、優れた作品に贈呈される賞。

歴代受賞作品

【第1回】書下し部門『妖草師』(著/武内涼)https://www.tokuma.jp/book/b503643.html
定番部門『先生のお庭番』(著/朝井まかて)https://www.tokuma.jp/book/b503245.html

【第2回】『生きるぼくら』(著/原田マハ)https://www.tokuma.jp/book/b496237.html

【第3回】『警視庁公安J』(著/鈴峯紅也)https://www.tokuma.jp/book/b496406.html

【第4回】『二年半待て』(著/新津きよみ)https://www.tokuma.jp/book/b494887.html

【第5回】『朽ちないサクラ』(著/柚月裕子)https://www.tokuma.jp/book/b493997.html

【第6回】『痣』(著/伊岡瞬)https://www.tokuma.jp/book/b494392.html

【第7回】『黙過』(著/下村敦史)https://www.tokuma.jp/book/b528702.html

主催:徳間文庫大賞実行委員会 後援:徳間書店

書誌情報

『麻倉玲一は信頼できない語り手』書影
タイトル:麻倉玲一は信頼できない語り手
著者:太田忠司
定価:792円(税込)
判型:徳間文庫
ページ数:368ページ
ISBN:978-4-19-894639-5
商品ページ:https://www.tokuma.jp/book/b575247.html

本件に関する報道関係者のお問合せ先

【徳間書店PR窓口】
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
TEL:03-5403-4320(直通)
pr★c-pub.co.jp (★は@に変換してお送りください)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ


データ提供:PR TIMES

 本コーナーは、「PR TIMES」から提供を受けた企業・団体などのニュースリリースを原文のまま掲載しています。文化通信社が、掲載している製品やサービス等の購入や利用を推奨したり、その品質・内容を保証したりするものではありません。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。