【東北初開催の大規模展覧会「ねずみくんのチョッキ展」同時開催】「素敵な本との出会いを~絵本の図鑑パネル展」

2022年10月20日

株式会社ポプラ社
開催期間:2022年10月22日(土)~2023年1月8日(日)

2020年9月に神奈川県での開催を皮切りに、全国6か所で相次いで開催され、大好評を博している「誕生45周年記念 ねずみくんのチョッキ展」。このたび東北で初めて石巻市の石ノ森萬画館にて開催されることになりました。この機会に、石巻市とポプラ社とが締結した包括連携協定の一環で、ポプラ社では、より幅広い絵本や物語に触れられるきっかけを作るため、同時開催企画として、まちなか関連イベント「素敵な本との出会いを~絵本の図鑑パネル展」を開催いたします。

★「素敵な本との出会いを~絵本の図鑑パネル展」リーフレット ダウンロード>>>
https://prtimes.jp/a/?f=d31579-20221007-753da004c2ced88e71e79e65b66927b0.pdf

「絵本の図鑑パネル展」では、ポプラ社発行の「絵本の図鑑」に掲載されている絵本の紹介・展示のほか、「ねずみくんのチョッキ展」と連動したさまざまな特別企画を開催いたします。
会場は、「第1期」(10月22日~ 11月20日)がIRORI石巻、「第2期」(11月26日~2023年1月8日)は石巻市図書館にて実施いたします。いずれも入場料は無料です。

2会場共通の企画

■「絵本の図鑑」パネル紹介&絵本の展示
「絵本の図鑑」はポプラ社の絵本を図鑑風に紹介するブックカタログ。絵本を7つのカテゴリー(「大切な人に贈りたい絵本たち」「季節を感じる絵本たち」等)に分け、読み聞かせする場合の対象年齢や所要時間の目安、編集部からのコメント、さらには制作秘話やおすすめポイントなども掲載しています。パネルで紹介している絵本は実際に展示もし、お手にとっていただけます。
この他、「ねずみくんの絵本」シリーズのすべての作品を揃えた絵本コーナーも設置。実はこれまでに38冊刊行され、現在も続いている同シリーズ。この機会にまとめてお楽しみいただけます。
「絵本の図鑑」
「大切な人に贈りたい絵本たち」より
絵本を読むのにぴったりのシチュエーションの紹介も。

■ねずみくんの背比べフォトスポット
「ねずみくんのチョッキ展」からやって来た!「ねずみくんの絵本」シリーズに登場する、ねずみくんや仲間たちが大集合。来場の記念にお写真を撮っていただけます。
ねずみくんや仲間たちとの背比べフォトスポット

IRORI石巻のみ

■ねずみくんの鉛筆(非売品)&ねずみくんのぬりえシートプレゼント
企画1:「ねずみくんのチョッキ」展の観覧チケットをお持ちで、1,000円以上お買い上げのお客様先着100名様に「ねずみくんの鉛筆」(非売品)をプレゼント
企画2:IRORI石巻にてご購入のお客様で、ご希望の方300名様に、ねずみくんの塗り絵シートをプレゼント
ねずみくんの鉛筆
ねずみくんの塗り絵シート(全6種あります)

石巻市図書館のみ

■ねずみくん読み聞かせ会&缶バッジ作りワークショップ
『ねずみくんのチョッキ』など「ねずみくんの絵本」シリーズから3冊を読み聞かせ。終わった後は、「ねずみくん」のシートに塗り絵をしてお好きなイラストを1点選んでもらい、缶バッジにしてプレゼントいたします。

日時:12月10日(土) 1回目 10:30~11:10 / 2回目 13:30~14:10
  12月24日(土)1回目 10:30~11:10
定員:各回5組15名程度(要事前申込み)
内容:『ねずみくんのチョッキ』大型本を含む3冊(15分程度)の読み聞かせとねずみくんの缶バッジ作り
第1作目『ねずみくんのチョッキ』
缶バッジ用塗り絵シート

ポプラ社代表取締役社長・千葉均より:ねずみくんのチョッキ展」および「絵本の図鑑パネル展」石巻市開催に寄せて

ポプラ社代表取締役社長 千葉均
こどもの本の専門出版社として1947年に創業したポプラ社は、今年75周年を迎えました。こどもたちの未来に、読書を含めよりよい学びの環境を実現していくために、新たなチャレンジとして、地方自治体とも様々な連携を試みています。その一環として、宮城県石巻市と相互に連携して子どもたちの幸せな未来に向けた取組を進め、石巻市における持続可能な社会づくりを図ることを目的に、2022年6月に包括連携協定を締結しました。

石巻市ではこれまで先行して「かいけつゾロリ大冒険展」や「いしのまき こども映画祭」等、弊社も協力し、こどもたちが様々な物語を体験できる企画が行われています。さらに、このたびロングセラー絵本シリーズの展覧会「ねずみくんのチョッキ展」が東北で初めて、石巻市の石ノ森萬画館で開催されることが決定しました。同時開催するまちなか関連イベント企画「絵本の図鑑パネル展」とあわせて、より幅広い絵本や物語に触れられるきっかけになればと思います。

今まさに社会では様々な事が起こり、今を生きるこどもたち、そして大人にとっても、少し先の未来も予測不能な時代です。そのさなかにあっても、時代を問わず、豊かな人生を送るのに大切なスキルが二つあると考えます。ひとつは「面白がる力」。好奇心や学ぶ力と言い換えることもできるでしょう。そしてもうひとつは「想像力」です。見知らぬ他者の存在を思い、経験していないことを想像する力の源になるのは、それまでに触れてきたたくさんの「物語」だと思います。こどもたちが様々な本に触れ、興味ある物・人・事と出会い、わくわくする体験を重ねることで、「生きる力」を育む機会を提供していくことを目指しています。

【まちなか関連イベント】「素敵な絵本との出会いを~ポプラ社絵本の図鑑パネル展」開催概要

〈第1期〉
会場:IRORI石巻 (石巻市中央)
期間:10月22日(土) ~ 11月20日(日) 10:00~19:00(無休)
入場料:無料
企画1:「ねずみくんのチョッキ」展の観覧チケットをお持ちで、1,000円以上お買い上げのお客様先着100名様に「ねずみくんの鉛筆」(非売品)をプレゼント
企画2:IRORI石巻にてご購入のお客様で、ご希望の方300名様に「ねずみくん」の塗り絵シートをプレゼント

〈第2期〉
会場:石巻市図書館 2階企画展示室 (石巻市羽黒町)
期間:11月26日(土) ~ 2023年1月8日(日) 10:00~18:00(水曜~19:00、日曜・特別開館日~17:00)
休館:毎週月曜日、祝日、年末年始
入場料:無料
企画:ねずみくん読み聞かせ会&缶バッジ作りワークショップ
日時:12月10日(土) 1回目 10:30~11:10 / 2回目 13:30~14:10
    12月24日(土)1回目 10:30~11:10
定員:各回5組15名程度(要事前申込み)
内容:『ねずみくんのチョッキ』大型本を含む3冊(15分程度)の読み聞かせとねずみくんの缶バッジ作り

「誕生45周年記念 ねずみくんのチョッキ展 なかえよしを・上野紀子の世界」開催概要


世代を超えて愛される絵本『ねずみくんのチョッキ』(1974年刊行)。シリーズ累計470万部を超え、2019年に45周年をむかえた人気作は、作家・なかえよしを、画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれました。鉛筆で描かれたモノクロの絵と、最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集め、多くの子どもたちの心をつかんでいます。
本展では、シリーズ最新作を含む絵本原画、ラフ・スケッチなど約160点を展示。からだは小さくても優しい心を持ったねずみくんは、子どもの心に寄り添う友達のような存在。親子や大好きな友達と一緒に、ねずみくんと仲間たちがつくりだす温かい世界をお楽しみいただけます。

会場:石ノ森萬画館 2階企画展示室(石巻市中瀬2-7)
会期:2022年10月22日(土)~2023年1月9日(月・祝)
時間:9:00~17:00 ※入場は閉館時刻の30分前まで
休館:毎週火曜日 (ただし12月27日、1月3日は開館)
観覧料:大人900円/中高生600円/小学生250円/未就学児無料(常設展観覧料含む)
[主催]石ノ森萬画館 [企画]ねずみくんのチョッキ展実行委員会 [特別協力]ポプラ社

★石ノ森萬画館[第85回企画展]ねずみくんのチョッキ展ホームページ>>>
https://www.mangattan.jp/manga/exhibition/20537/

【ポプラ社×宮城県石巻市】子どもたちの幸せな未来に向けた取組を進める包括連携協定を締結

包括連携協定締結式の模様 
設立から75周年となる今年、ポプラ社代表の出身地でもある宮城県石巻市と、相互に連携し子どもたちの幸せな未来に向けた取組を進め、石巻市における持続可能な社会づくりを図ることを目的として、2022年6月3日に包括連携協定を締結いたしました。連携事項としては以下を予定し、今後具体的な連携について協議していきます。

【連携事項】
(1)読書環境の向上と読書の促進に関すること
(2)絵本等のコンテンツを活用した魅力ある街づくりに関すること
(3)有機農業を中心とした食農教育に関すること
(4)自然体験プログラムに関すること
(5)SDGsの普及啓発に関すること
(6)シティプロモーションに関すること
(7)その他目的を達成するために必要な事業に関すること
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ


データ提供:PR TIMES

 本コーナーは、「PR TIMES」から提供を受けた企業・団体などのニュースリリースを原文のまま掲載しています。文化通信社が、掲載している製品やサービス等の購入や利用を推奨したり、その品質・内容を保証したりするものではありません。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。