【ソウル通信】28 図書館が地元書店から買うのは当たり前(白源根)
日本では、全国の公共図書館と学校図書館に対する蔵書供給を、株式会社図書館流通センターなど専門事業者が担っていることが多…続き

日本では、全国の公共図書館と学校図書館に対する蔵書供給を、株式会社図書館流通センターなど専門事業者が担っていることが多…続き
韓国の直前大統領であった文在寅(ムン・ゼイン)氏が故郷の村に4月26日、本屋をオープンした。昨年5月10日の退任と同時…続き
本を読む人口が減っている時代に、資本の少ない個人が小さな書店を経営することは決して容易ではない。では、何か方法はあるの…続き
従来の書店とはスタイルが違う 確かに面白くて不思議な本屋だ。書店でこんなことまでするのかと思われるこ…続き
今年2月11日に改正施行された韓国の「出版文化産業振興法」に、第7条の2として「地域書店活性化支援」条項が新設された。…続き
まだ終わらない新型コロナウイルス感染症の時代。書店にとっても厳しい時期だ。しかし、まるでファンのように書店を心配して応…続き
経済トレンド分析書が成長 早くも10月になった。消費者の動向を把握し、新しい製品とサービスで勝負しな…続き
大きなブランド効果が生まれる これまでの出版活動では、個別の出版社が単独で書…続き
キョボ文庫が物流センターを新築 韓国で一番大きい小売書店と言えばソウル中…続き
心に合う人や同じ趣向を持つ人同士が定期的に集まって自由に本を読んで話し合うのがこれまでの読書ク…続き