電流協「電子図書館調査報告2020発刊記念セミナー」、12月18日オンライン開催
電子出版制作・流通協議会(電流協)は12月18日、オープンセミナー「電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2020発…続き

電子出版制作・流通協議会(電流協)は12月18日、オープンセミナー「電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2020発…続き
平成21年以降、著作権法は何度も大きな改正を経てきたのであるが、その多くは、デジタル・ネットワ…続き
丸善雄松堂は2012年から、教育・学術機関向け電子書籍プラットフォーム「Maruzen eBo…続き
紀伊國屋書店は3つの電子書籍プラットフォーム「KinoDen(キノデン)」「ProQuest …続き
電子図書館サービス「LibrariE&TRC - DL」を提供する図書館流通センター(TRC)…続き
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言が全国に発令された4月7日以降、図書館の臨時休館などが相次ぎ、電子図書…続き
NPO法人本の学校は11月7・8の両日、「本の学校出版産業シンポジウム2020―オンラインで本…続き
図書館界で最大のトレードショーである「図書館総合展」は今年、11月1日からオンラインで開催する。200を超えるフォーラ…続き
コミックを中心に年々、数百億円規模で増加傾向にある電子書籍市場(電子雑誌は減少)。2019年度…続き
千代田区立図書館は9月9日、コロナ禍で注目されている電子書籍や、公共図書館での電子書籍貸出サー…続き