株式会社有斐閣 蓄積した資産を次代に引き継ぐ老舗出版社
『六法全書』をはじめとした法律書で知られる有斐閣は、5年後には150周年を迎える老舗出版社だ。…続き

『六法全書』をはじめとした法律書で知られる有斐閣は、5年後には150周年を迎える老舗出版社だ。…続き
旬報社は70年以上にわたり労働法や福祉、教育に関する専門雑誌や書籍の刊行を続けてきたが、近年は「ワークルール検定」事業…続き
日本実業出版社は1950年に広島で創業し、現在は大阪に本社、東京に東京本部を置く。ビジネス書・実務書を中心に刊行し、最…続き
株式会社メディアドゥと株式会社光和コンピューターは6月1日、電子書籍の売上印税管理システム「PUBNAVI(パブナビ)…続き
書籍出版・セミナー・教材・デジタルコンテンツを連携したビジネスを展開するフォレスト出版は、2021年8月に光和コンピュ…続き
河合塾グループで出版事業を担っている河合出版は、2020年11月に光和コンピューターの「出版ERPシステム」を導入した…続き
光和コンピューターはこのほど、経済産業省のIT導入補助金のIT導入支援事業者として採択された。書店向けレジシステム「K…続き
昨年創立100周年を迎えた、学習参考書「シグマベスト」で知られる文英堂は、2019年に光和コンピューターの出版ERPシ…続き
中学・高校受験の過去問題集などを発行する声の教育社は、会社設立50周年に向けてブランドの強化に取り組んでいる。基幹シス…続き
光和コンピューターが取引先書店経営者からの要望を受け、セルフレジ開発に着手したのは2019 年秋。1年ほどの開発期間を…続き