総務省 各情報メディアの利用時間など調査、信頼度は「新聞」がトップに
総務省情報通信政策研究所は9月30日、2019年度「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関す…続き

総務省情報通信政策研究所は9月30日、2019年度「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関す…続き
世界文化社が9月1日に発売した女性月刊誌『家庭画報10月号』の売れ行きが好調だ。同社によると発…続き
占い関連の雑誌、書籍を発行する説話社が好調だ。同社が9月23日発売で発行する季刊誌『MyCal…続き
富士山マガジンサービスが出版社の雑誌ブランドビジネス支援に本腰を入れている。9月1日、同社子会社イデアとともに芸文社の…続き
KADOKAWAの生活情報サイト「レタスクラブニュース」は今年4月にリニューアルしてからアクセ…続き
日本雑誌協会(雑協)の新理事長に就任した堀内丸惠氏は1975年に集英社入社、漫画誌編集、人事、…続き
博報堂DYメディアパートナーズ(博報堂DYMP)は7月27日、雑誌編集部のナレッジ(知識や知見…続き
2019年下期のABC公査部数(雑誌)で前年同期比41・3%も部数を伸ばして30万部に到達。注…続き
楽天が運営するオンライン書店「楽天ブックス」は7月3日、「在宅期間中の学生生活に関するアンケー…続き
学研プラスと日本創発グループは7月1日、合弁会社㈱ワン・パブリッシングを設立する。学研のメディア事業を会社分割し、雑誌…続き