第1回「note創作大賞」開催決定 11月15日から応募スタート、受賞作品は書籍化・映像化
オールジャンルの作品を対象とした第1回「note創作大賞」の開催が10月18日に決定した。主催はメ…続き

オールジャンルの作品を対象とした第1回「note創作大賞」の開催が10月18日に決定した。主催はメ…続き
世界一テクノロジーを使う出版社にしたい KADOKAWAグループはIPを紙の本、電子出版、映像、…続き
VR書店を展開する株式会社XはKADOKAWAと協業し、全国各都市12の書店で、角川武蔵野ミュージ…続き
KADOKAWAは10月8日、第28回「電撃大賞」の受賞作品を発表した。小説、イラスト、コミックの3部門に応募総数49…続き
KADOKAWAは10月1日から、書店店頭のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を推進する「ニコニコカドカワ祭り…続き
KADOKAWAは9月10日、角川文庫のマスコットとなる新キャラクターの募集を開始した。応募条件は…続き
KADOKAWAは7月30日、2022年3月期の第一四半期の決算を発表した。売上高520億3400万円(前年同期比10…続き
KADOKAWAは7月22日に販売を中止した『東京2020オリンピック開会式公式プログラム』について、書店での全廃棄を…続き
KADOKAWAは7月24日に刊行予定だった『東京2020オリンピック開会式公式プログラム』の販売を中止することを、同…続き
KADOKAWAは7月1日から、社員の新たな福利厚生施策として、社員が契約するエンタメジャンルのサブスクリプションサー…続き