【ソウル通信】28 図書館が地元書店から買うのは当たり前(白源根)
日本では、全国の公共図書館と学校図書館に対する蔵書供給を、株式会社図書館流通センターなど専門事業者が担っていることが多…続き

日本では、全国の公共図書館と学校図書館に対する蔵書供給を、株式会社図書館流通センターなど専門事業者が担っていることが多…続き
図書館等公衆送信で利用できる著作物の規定がこのほど固まった。図書館等公衆送信補償金管理協会(SARLIB)のガイドライ…続き
文化通信社は、4月29日から「こどものための100冊」キャンペーンを開催している。配布する冊子「こどものための100冊…続き
出版文化産業振興財団(JPIC)は、政府が出版や書店を支援している韓国の状況を調査するため、4月24日から26日の期間…続き
文化通信社は、4月29日から「こどものための100冊」キャンペーンを開催中だ。配布する冊子「こどものための100冊20…続き
富津市は4月1日、イオンモール株式会社が運営する「イオンモール富津」に株式会社図書館流通センター(TRC)を指定管理者…続き
「閣議決定」という単語を最近頻繁に聞く気がする。直近では「防衛予算増強。ミサイルを買う」発言が話題になった。この「閣議…続き
凸版印刷株式会社はこのほど、図書館・書店向けに子どもの個性に合った最適な絵本を選書するサービス「conocot…続き
株式会社図書館流通センターの子会社である株式会社図書館総合研究所と、日本出版販売株式会社(日販…続き
株式会社紀伊國屋書店は10月20日、早稲田大学図書館と慶應義塾大学メディアセンターによる「早慶和書電子化推進コンソーシ…続き