【つぶや記】2025年4月8日付2025年4月9日
大正14(1925)年に始まって以来、この3月でラジオ放送が100年を迎えました。これに先立って一昨年辺りから〝放送1…
大正14(1925)年に始まって以来、この3月でラジオ放送が100年を迎えました。これに先立って一昨年辺りから〝放送1…
若者到来の季節 クールビズと在宅、リモートの影響で若者のスーツ姿が珍しくなる中、多くの企業が新年度を…
「先輩の本棚」などの選書、朝日紙が掲載へ 当社が行っている若者に向けて著名人が選書した本を紹介する「…
ラグビーにおける審判と選手の関係は、ほかのスポーツに比べてちょっと特殊かもしれません。審判は反則で笛を吹くだけではなく…
出版・書店に興味を持つ学生たち 学生の出版企画を審査して顕彰する「出版甲子園」は昨年、スタート以来2…
某月某日 年度末恒例の定期健診を受ける。すくすく育った腹回りは、息を吐き切り腹筋に力を込めて臨んだ…
健康保険組合主催の体力測定に参加した。健康促進の指導員から筋力の衰えなど諸々指摘され、順調?に加齢していることを実感。…
書店経営を支える技術革新 経済産業省を中心とした書店振興は、関係省庁が連携して「書店活性化プラン」を…
書店を応援する作家の広がり 『そして、バトンは渡された』で本屋大賞を受賞した作家の瀬尾まいこさんは、…
3月も半ばになると、新年度に向け各社の動きも活発になる。1日付での異動や昇進が決まっていれば、今の仕事もそこそこに次へ…