【つぶや記】「The Bunka News」2022年11月22日付2022年11月22日
「秋深き隣は何をする人ぞ」芭蕉は旅行中体調を崩し、この句を詠み数日後に亡くなった。という情報がこの分野がいたって苦手な…
「秋深き隣は何をする人ぞ」芭蕉は旅行中体調を崩し、この句を詠み数日後に亡くなった。という情報がこの分野がいたって苦手な…
雑誌に依存してきた出版流通が立ち行かなくなるなか、今後目指すべき方向のひとつとして「ドイツモデル」が示されてきた。ただ…
某月某日 『味の手帖』巻頭「宮内義彦対談」に同席する。ゲストは富士フイルムの後藤禎一CEO。樹木希林さんの「・・・…
出版物の売れ行きは、出版科学研究所の調査でコロナ前の2019年と今年の上半期を比べると、紙と電子を合わせた販売額は8%…
自由民主党議員による書店議連は名称を「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」に変更。参加する議員は大幅に…
稲庭、讃岐、五島、水沢、氷見…こだわり出汁に高級天ぷら付。一杯千円超えの高額うどんはさておき、一般的に「うどん」とは、…
初めてとなる読書推進月間が10月27日から始まった。例年はこの日から2週間が「読書週間」、11月1日が「本の日」など、…
10 月27 日付の読売新聞に、「秋の読書推進月間」に合わせた全国世論調査の結果が載っていた。詳細はぜひ同紙で読んでほ…
某月某日 今年創業110年、キャンディ市場最大手のカンロ・内山妙子執行役員を囲んで勉強会。1955年に発売した「カ…
講談社、小学館、集英社と丸紅グループが設立したPubteXはRFIDのショールームを開設した。棚とレジ、防犯ゲートなど…