【つぶや記】「The Bunka News」(2022年10月25日付)2022年10月25日
田んぼが一年でいちばん輝く季節を迎えた。稲が頭を垂れ、朝の光を受けて黄金色に輝いている。自転車でその横を走っていると、…
田んぼが一年でいちばん輝く季節を迎えた。稲が頭を垂れ、朝の光を受けて黄金色に輝いている。自転車でその横を走っていると、…
雑誌の販売部数は減り続けている。出版科学研究所の調べでは月刊誌と週刊誌を合わせた雑誌の販売部数は昨年夏から毎月2ケタ減…
某月某日 博報堂出身でプール代表の小西利行さんを囲む勉強会。コピーライター出身らしく"欲しくなるス…
三日間の連休中に昔世話になったデザイナーの先輩に会った。彼はここ数年間専門家の意見を取り入れながら、認知症と共生する社…
近くでありながら、訪れたことのない処はあるものです。其処に75 年前から営業している古書店があると知って、休日に出かけ…
出版物は価格を下げて販売することがあまりない。多くの場合、再販売価格維持契約のもと、価格が拘束されているためだが、指向…
八重洲ブックセンター本店が来年3月で閉店というニュースは書店文化の光が一つ消えるのか。と息が詰まったけれど、高層ビルへ…
某月某日 食品業界の勉強会で日色保・日本マクドナルド社長兼CEOの話を聞く。1971年7月20日(…
小学生のころ、学研の『科学』と『学習』が届くのが待ち遠しかった。学校で注文用紙が配られて、代金を茶封筒で先生に提出して…
電子出版を手掛けるボイジャーが創業30周年を迎え、創業者で取締役の萩野正昭さんと、鎌田純子社長にお話を聞く機会をいただ…