【出版時評】未来の書店像を示してほしい2022年5月17日
三省堂書店が神保町本店建て替えのため5月8日で閉店した。1981年に神田本店として開店して以来、41年間営業を続けてき…
三省堂書店が神保町本店建て替えのため5月8日で閉店した。1981年に神田本店として開店して以来、41年間営業を続けてき…
今年2022 年も1/3 が終了。4 月は雨も多く寒い日もあったけど、暖かさが本格的になってきた。この連休期間日帰りで…
出版社が新刊や重版、パブリシティーなどの情報を書店に提供する手段として、FAXが使われることが多い。同報送信を利用すれ…
某月某日 『味の手帖』巻頭、「宮内義彦対談」でコーエーテクモホールディングスの襟川恵子会長・陽一社…
PCを持ち歩くとなると、歳とともに重さが気になるもので、以前から軽量の機体を考えてはいました。過日比較的安価な機種を見…
コミックを中心とした電子書籍が出版市場の4割に迫るなど、出版コンテンツのデジタル化は急速に進む。そして、コロナ禍でオン…
「全国の書店経営者を支える議員連盟」の総会が開かれた。今回から業界側の事務局を出版文化産業振興財団(JPIC)と日本書…
「文字」とは。新明解で引くと1. 言語・言語音を目に見える形に記号化したもの。知り合いの女性に、活版印刷に携わっていた…
本屋大賞の発表会が2019年以来、3年ぶりにリアルな会場に人を集めて開かれた。実行委員会や受賞出版社、そして取材関係者…
某月某日 眼鏡やレンズの企画開発から製造、販売まで、その店舗網は国内450、海外を含めると660店にも及ぶ「JIN…