【つぶや記】文化通信2022年4月5日付2022年4月5日
難しい本を読んでも、有識者の論評を聞いても理解するのに時間を要する。「若い頃もっと本を読んでいれば…」、「もっと勉強し…
難しい本を読んでも、有識者の論評を聞いても理解するのに時間を要する。「若い頃もっと本を読んでいれば…」、「もっと勉強し…
桜の花も満開となり、新年度が始まった。多くの人が新しい場所、生活、仕事に向けて心を弾ませているであろう。 …
取材の合間などによく書店に立ち寄る。先日も都内のプレスセンタービル1階にあるジュンク堂書店に行くと、目に飛び込んで来た…
コロナ禍では世界中の書店が大きな影響を被った。欧米諸国では政府によるロックダウンが行われ、書店も例外ではなく、数カ月に…
某月某日 『「第9回全音楽界による音楽会」3.11チャリティーコンサート』に寄付参加のためサントリーホールへ。題名…
梅が盛りを過ぎ、風がきもちよい季節を迎えた。近所ではヒバリやヒヨドリ、オナガが赤い実をついばむ姿も見られ、そろそろ鶯の…
出版社が書店に向けて発信する販促情報は、いまでもFAXが多い。日々用紙とトナーやインクを使って大量に送られている。出版…
某月某日 NEWBOOK・豊川竜也社長を尋ねる。同社は1965年に出版倉庫業を営む会社としてスタートし、竜也社長が…
アマゾンのリアル店舗として注目された「アマゾン・ブックス」が閉店するという。当初は全米で400店舗を目指し、日本でも出…
またスポーツ選手ネタになってしまった。中学時代の体育教師が急遽授業を中断し、全米女子プロで樋口久子さんが優勝したことを…