【つぶや記】文化通信2022年3月8日付2022年3月8日
その日も散策にでかけました。生憎の小雨模様の中、住宅地を歩いていくと、見慣れない鳥が目に入りました。緑色の羽毛に赤い嘴…
その日も散策にでかけました。生憎の小雨模様の中、住宅地を歩いていくと、見慣れない鳥が目に入りました。緑色の羽毛に赤い嘴…
「1冊の本を売る本屋」というコンセプトで森岡書店を開業した森岡督行さんは、「海外とは違って政府の支援なしに書店が根付い…
3月3日は日本特有の女の子のお祭り「ひな祭り」ですね。ひな人形の何とも古臭く懐かしい香りを思い出します。我が家に代々伝…
電通が発表する「日本の広告費」で、2021年はデジタル広告が前年比21・4%増の2兆7052億円となり、新聞、雑誌、テ…
某月某日 東京新聞が主催する「第十八回新聞切り抜き作品コンクール」の記事を読む。2000編近い応募作品の中から選ば…
今年度の「ボーン・上田記念国際記者賞」受賞者は、アフガニスタン政権の崩壊を取材したTBSの須賀川拓記者だった。昨年9月…
学習参考書市場はコロナ下の巣ごもり需要もあって、このところ好調が続いてる。だが同時に、ライフスタイルの変化によって「G…
某月某日 出版文化産業振興財団・近藤敏貴理事長と書店議連幹事長・齋藤健衆議院議員による小社の「新春フォーラム」を開…
メディアドゥ傘下のアメリカのファイヤーブランド・グループが、イギリスで出版社向けにEコマースサービスを提供している企業…
知人の「初笑い」エピソード。1月初旬、夜のニュース番組、トップは新型コロナ、1ヵ月後に迫った冬季五輪、ウクライナ情勢、…