【つぶや記】文化通信2021年12月21日付2021年12月21日
冬の寒さを感じつつも背中は温かい中、代官山のおしゃれスポットへ姉と繰り出しました。その日は従妹のSちゃんのジュエリー展…
冬の寒さを感じつつも背中は温かい中、代官山のおしゃれスポットへ姉と繰り出しました。その日は従妹のSちゃんのジュエリー展…
コロナも2年目となると、非常時だった生活や仕事のペースはもはや日常になっている。映画で描かれるパンデミックは終息でハッ…
「メテオフォール型開発」という言葉がある。詳しい意味はGoogleで検索すれば出てくるが、「ウォーターフォール型開発」…
かつて紀伊國屋書店に在籍していた三浦勲氏の『データベースサービス業の誕生と展開』(出版メディアパル)を送っていただいた…
某月某日 「ふるさと新聞アワード」の表彰セレモニーをプレスセンタービルで開催する。詳細は先週号とデジタル版に掲載して…
小紙のみならず多くの媒体で、1 人(1 社)で2 つの事に取り組む様子を紹介する際、「二刀流」と見出しを付けてしまう。…
有隣堂と紀伊國屋書店が発表した前期決算は、いずれも厳しかったその前年から一転して増収増益となった。コロナ禍で厳しかった…
当社に併設する「 ふるさと新聞ライブラリー」には、地域紙が80 紙ほど届いている。特に出版業界の人は「地域紙?」と思う…
某月某日 アスク出版の天谷修身社長より中川政七さんのインタビューを読んだ、会いたいと電話。早速飯田橋駅に近い同社を訪…
大手取次2社の中間決算は、いずれも書籍部門の伸びと、それに伴う返品減少によって、出版流通事業が黒字化した。書籍は前年同…