【出版時評】コロナ禍を経て新たな対話を2020年11月2日
10月21日に開かれた光和コンピューターの創立30周年記念シンポジウムは、会場とオンラインを併用したが、全体では300…
10月21日に開かれた光和コンピューターの創立30周年記念シンポジウムは、会場とオンラインを併用したが、全体では300…
某月某日 東京即売・臼田隆弘社長と「虎ノ門横丁」へ。臼田さんとは東急時代、駅売店など駅ナカ事業を運営する関連会社に…
十代から二十代にかけて、熱心にアニメーションを見ていましたが、中でも強く印象に残った作品群がありました。その作品群の総…
27日から2週間の読書週間が始まる。今年の標語は「ラストページまで駆け抜けて」。本は自分のペースで読み進められるという…
前回に続き、ギフトブックキャンペーンの話を。11月1日のスタートに向けて、全国の書店から様々なムーブメントが起きている…
新潮文芸振興会は小林秀雄賞と新潮ドキュメント賞の贈呈式を、都内のThe Okura Tokyoプレステージタワー(旧ホ…
某月某日 先月に続き今月も国立劇場で歌舞伎を鑑賞。明治の名優、五代目尾上菊之助のために書き下ろされた世話物の名作「新…
現代作曲家の巨匠!武満徹(1930-1996)は通常の音楽教育の道を歩まなかったが故に、自由の中で苦しみもあっただろう…
複数の出版社が参加して書店向けに商談を行う「書店向けWeb商談会 2020秋」には第1回の3倍に上る出版社が参加し、書…
某月某日 4連休の1日、早朝から関ケ原まで車を飛ばし日帰りで墓参り。昨年同様、岐阜城下へ北上し長良川河畔の「川原町泉…