【出版時評】2024年5月14日付2024年5月31日
出版の可能性を感じさせた講演 第63回全出版人大会で、京都大学教授の岸正彦氏が講演し…
出版の可能性を感じさせた講演 第63回全出版人大会で、京都大学教授の岸正彦氏が講演し…
某月某日 塩が好き過ぎて塩の専門家になってしまったという青山志穂さんの話を聞く。2016年11月初…
書店を支えるため創業したスタートアップ トーハンが展開する「MUJIN書店」を開発した株式会社Neb…
名古屋・栄に全面開業した「中日ビル」を取材。長く愛されてきたビルの建て替えで、名古屋初出店のテナントも多く、連日盛況と…
齋藤健経済産業大臣が主導して経産省が立ち上げた書店振興プロジェクトチームは、4月17日、大垣書店麻布台ヒルズ店にマスコ…
梅の花が散り、しばらくすると燕の一群が飛来し、さらに寒さが緩み桜のつぼみがほどけてくると裏山からウグイスのさえずりが聞…
動き出した政府の書店支援 出版文化産業振興財団(JPIC)が日本図書館協会、文部科学省と開催してきた…
昨年後半から体の具合が悪しくなったことで、それまでのようなかたちでの外出ができない時期がありました。数カ月を経てそれな…
老舗書店の次の一手 有隣堂は前期で売上高約520億円の規模を誇るが、このうち書籍・雑誌の書籍事業は177億円と34%…
皆さん、白モクレンにそっくりな「こぶしの木」をご存じですか。練馬区の木として指定されております。広大なだけの地味な地に…