【出版時評】2024年4月2日付2024年4月1日
麻布台ヒルズで見える書店の可能性 昨年11月24日に開店して注目を集めている大垣書店麻布台ヒルズ店に…
麻布台ヒルズで見える書店の可能性 昨年11月24日に開店して注目を集めている大垣書店麻布台ヒルズ店に…
某月某日 私が編集・発行している月刊誌『味の手帖』には、茂木友三郎・宮内義彦、両巨頭による巻頭対談…
書店経営を支える手段の一つとして、無人書店が注目されている。大手取次のトーハンは昨年3月に夜間・早朝を無人営業する「M…
2月に青森の十和田を訪れました。雪景色を期待していたのに、雪ではなく雨が…。1、2月に雨が降るのは異常とのことでした。…
出版社と書店の直取引は増えるのか 出版流通が変化する中で、出版社と書店の直接取引が注…
大谷翔平選手のニュースが流れるとチャンネルを変える人が増えているという。原因は言わずもがな情報の供給過多。野球ファンで…
経済産業省が書店振興でPT 経済産業省が「街の書店」を振興するためのプロジェクトチームを立ち上げると…
東日本大震災から13年となった。あの時の〝教訓〟は新聞社間の「緊急時の新聞発行に関する相互援助協定」締結や、事業継続計…
コミックのデジタルシフト進む 出版科学研究所によると、2023年のコミック市場は紙と…
スマホ、メガネ、財布。私の「どこに置いたっけ?」ランキングTOP3だ。毎日のように「ない、ない、どこだー」、とくに外出…