
ニュース総合

【書店ソリューション特集】書籍トレーサビリティシステム「BOOKTRAIL」スタート 書店のオペレーションと収益の改善目指す 株式会社PubteX
大手総合商社の丸紅グループと講談社、小学館、集英社が共同出資で設立した株式会社PubteXは1月29日から、出版物にR…続き

【書店ソリューション特集】ポイントアプリ、AI仕入れシステムの外販開始へ 書店に総合的なDXソリューションを提供 株式会社光和コンピューター
株式会社光和コンピューターは、書店向けの店舗システムおよびPOSシステムで約1000書店、出版社基幹システムで350社…続き

【書店ソリューション特集】書店省人化ソリューション「ほんたす」 完全無人・ハイブリッド営業をパッケージで提供 日本出版販売株式会社
日本出版販売株式会社(日販)は持続可能な書店モデル構築のため、書店の無人営業を可能にするソリューション「ほんたす」を開…続き

【書店ソリューション特集】書店向けEC×物流ソリューションを本格化 中小書店も自前のオンライン販売可能に セルン株式会社
物流の強み生かし出版流通DXプラットフォーム提供 セルン株式会社(SeLn inc.)は、物流・印刷…続き

【インタビュー】三洋堂ホールディングス・加藤和裕社長に聞く スマート無人営業を全店導入へ 超人手不足時代の生き残り策
中部地区を中心に三洋堂書店を展開する三洋堂ホールディングスは、いち早くセルフレジ全店導入を終え、続けて無人営業もインシ…続き

【インタビュー】書店振興PT長・南亮氏に聞く 書店振興の連絡会議が発足、関係省庁が施策を持ち寄る
経済産業省に大臣直轄の組織として「書店振興プロジェクトチーム(PT)」が設置されてから1年。書…続き

【インタビュー】武藤容治経済産業大臣に聞く 書店振興プロジェクトチーム発足から1年、今春めどに「書店活性化プラン」
経済産業省の「書店振興プロジェクトチーム」は発足1年の節目を迎えようとしている。2024年3月…続き

【SHINBUNYA~新聞屋の新分野~】新潟日報社 新会社「生成AI研究所」設立 自社記事×生成AIで地域の課題解決
新潟日報社が昨年11月に、生成AI技術を活用して地域の課題解決や多様なサービス提供を目的に設立した「新潟日報生成AI研…続き

【最新米メディア報告】小さな町のローカルペーパーが滅びつつも大切にされる理由(大原ケイ)
ローカルペーパーと呼ばれるアメリカの地方新聞は、商業的には相変わらず苦境に立たされ、その数は毎年減り続ける一方だ。だが…続き