慶應大「電子学術書利用実験プロジェクト」、今夏から他大学と共用
学術書籍を電子化して学生に提供する「電子学術書利用実験プロジェクト」を行ってきた慶應義塾大学メディアセンターは3月12…続き
学術書籍を電子化して学生に提供する「電子学術書利用実験プロジェクト」を行ってきた慶應義塾大学メディアセンターは3月12…続き
リブロは3月1日から、リブロ・よむよむ各店で、リブロオリジナル文庫カバー「LIBRO Fine Paper Bookc…続き
電子絵本の制作請負いや翻訳物を中心に自社の絵本コンテンツを配信しているアート絵本(東京・港区)は、東日本大震災の被災者…続き
▽メディア企画室長兼務を解く・局長格(経営企画局担当局長兼メディア企画室長兼安心・安全キャンペーン推進委員会事務局次長…続き
新潟日報社は3月12日、第102期の定期株主総会を開き、決算諸案などを原案通り承認した。当期の単体決算は、営業収益が1…続き
小紙の月1回のコラム「岡目のえくぼ」の筆者でもある東海テレビ放送・阿武野勝彦プロデューサーが、平成23年度芸術選奨文部…続き
出版文化産業振興財団(JPIC)と大学の文芸サークルの学生有志で組織する「大学読書人大賞」実行委員会(委員長=森希衣・…続き
日本経済新聞社は3月13日、取締役会を開き、11年12月期の決算案を承認、同日午後、業界専門紙向けの記者会見で公表した…続き
東洋経済新報社は3月12日から、クォンツ・リサーチとの共同運営で、「会社四季報オンライン」サービスを開始した。&n…続き
河出書房新社は6月中旬にCDブック『古今亭志ん朝 大須演芸場』を刊行するが、書店への販売条件を、通常よりも低正味、返品…続き