【ソウル通信】韓国の出版業界事情 本と社会研究所代表・白源根氏 “再販戦争”を経て現行維持に
韓国では昨年、「図書定価制」と呼ばれる書籍の再販制度をめぐる議論が社会的な話題の一つとして挙げられた。 …続き
韓国では昨年、「図書定価制」と呼ばれる書籍の再販制度をめぐる議論が社会的な話題の一つとして挙げられた。 …続き
大日本印刷(DNP)は1月18日、AIが読者の好みを診断して最適な記事を抽出する会員制サービス…続き
LINEはこのほど、日本全国の15歳~59歳の男女を対象に、「紙の手帳」と「デジタル/アプリの手帳」のいずれを使用して…続き
日本新聞協会はこのほど、「日刊紙の都道府県別発行部数と普及度調査」結果をまとめた。それによると…続き
朝日新聞社と広告会社The Breakthrough Company GO(以下GO)は、協賛…続き
読売新聞の東京、大阪、西部3本社の賀詞交換会が1月5日、各本社で開かれ、首脳陣が年頭のあいさつ…続き
日本経済新聞社は1月15日、2020年12月の「日本経済新聞」朝刊販売部数(日本ABC協会公査)と、21年1月…続き
1983年に書店業界初のPOSを開設、その後も棚番地在庫検索システムやインターネットでのオープ…続き
本屋大賞実行委員は1月21日、「2021年本屋大賞」のノミネート10作品を発表した。一次投票では、全国438書店、書店…続き
以前は前社主の菊地幸介さんが毎日綴っていた一面の名物コラム「島根調」。3年前に長男の恵介氏が後…続き