KADOKAWA マーケットイン・プロフィットシェア取引 特約書店で返品率改善・利益還元を実現 取次経由で全国書店に拡大へ

, , , , ,  出版   | 2025年4月25日

 KADOKAWAはこれまで推進してきた製造・物流改革を背景にした新たな取引方法「マーケットイン・プロフィットシェア取引」を、取次各社を通して実施する。新刊の事前受注、迅速な補充、返品率に応じたインセンティブを組み合わせることで返品を削減し、そこで生まれる利益を書店とシ…続き、


活字議連・学校図書館議連 「書店活性化へ向けた共同提言報告会」開催 講談社と読売新聞が報告

, , , , , , ,  出版 新聞   | 2025年4月25日

 活字文化議員連盟と学校図書館議員連盟は4月24日、「活字文化議員連盟総会および書店活性化へ向けた共同提言報告会」を参議院議員会館の講堂で行った。2月7日に、講談社と読売新聞グループ本社が「書店活性化へ向けた共同提言」を発表したことを機に、活字文化の振興と発展に関する政…続き、


トーハン・川上社長 トーハン会代表者総会でKADOKAWAの新取引提案など報告 近藤会長が政府書店支援について説明

, , , , , ,  出版   | 2025年4月25日

 トーハンは4月22日、東京・文京区の椿山荘で「2025年度全国トーハン会代表者総会」を開催。全社方針を発表した川上浩明社長は、流通改革やコンビニエンスストア、書店に関する施策などを説明し、KADOKAWAが提案している「マーケットイン・プロフィットシェア取引」にも言及…続き、


【春の活字文化応援特集】RFIDタグ普及元年へ 導入決めた一迅社・白泉社・日本文芸社の3社長が座談会 実装・運用に高まる期待

, , , , , ,  出版   | 2025年4月23日

 出版物へのRFIDタグ装着が中堅出版社に広がり始めている。一迅社、白泉社、日本文芸社はPubteXが提供するRFIDタグの導入を決定し、書籍トレーサビリティシステム「BOOKTRAIL」に参画することを発表した。一迅社は2月から新刊コミックスに装着済みで、白泉社は4月…続き、


共同通信社 理事会長に柴田理事(西日本新聞社)、沢井社長、本多専務理事など役員内定

,  人事 新聞   | 2025年4月23日

 一般社団法人共同通信社は4月17日、理事会長に柴田建哉理事(西日本新聞社取締役会長)が新任し、大島宇一郎理事(中日新聞社代表取締役社長)が退任。社長に沢井俊光常務理事が、専務理事に本多晃一常務理事が新任するなど、役員人事を内定した。6月19日に開催される定時社員総会お…続き、


紀伊國屋書店 7月でグループ国内店舗数が102店舗に 100周年に掲げる「国内100店舗」を達成へ

, , , ,  出版   | 2025年4月23日

 紀伊國屋書店は7月に啓文堂書店の運営を始めることで、グループ書店を含めて国内店舗は102店となり、2年後の創業100周年の目標としていた国内100店舗を前倒しで実現する見通しとなった。  同社の国内店舗数は、6月にオープンするイオンモール川口前川店を…続き、


【トップインタビュー】みんとしょ発起人・土肥潤也氏に聞く シェア型図書館「みんとしょ」の試み 全国に100館、本棚オーナー6000人に

, , , ,  インタビュー 出版 特集   | 2025年4月22日

 シェア型書店のように、有料で棚を借りた人々が並べた本を貸し出すというシェア型図書館「みんとしょ」は、2020年3月に第一号館を静岡県焼津市の焼津駅前通り商店街にオープンしてから5年が経った。現在、商店街やURの空き物件などを活用して、全国に100館ほどが開設され、棚を…続き、


京王電鉄 紀伊國屋書店に京王書籍販売(啓文堂書店)の全株式譲渡

, , , ,  出版   | 2025年4月21日

 株式会社紀伊國屋書店と京王電鉄株式会社は4月21日、京王電鉄の完全子会社で「啓文堂書店」を展開する京王書籍販売株式会社の全株式を紀伊國屋書店に譲渡する株式譲渡契約を締結したことを発表した。「啓文堂書店」の店舗数は20店舗。商号および屋号については、今後、順次変更する予…続き、


特 集

一覧へ

PR TIMES

一覧へ