「図書館と著者・書店・出版社の未来」テーマにシンポジウム 「図書館本大賞」提言 KYOTO BOOK SUMMITで
秋の読書推進月間「BOOK MEETS NEXT」期間中に京都で開かれた「KYOTO BOOK…続き

秋の読書推進月間「BOOK MEETS NEXT」期間中に京都で開かれた「KYOTO BOOK…続き
アリス館は、幅広い世代から愛されてきた「チリとチリリ」シリーズの20周年を記念して、9月から全国…続き
累計会員数110万人を突破した本の要約サービス「flier」を運営するフライヤーは…続き
日本出版販売(日販)は2024年1月9日、東京都千代田区の日販本社7階「オチャノバ」で、取引先を招き「新春 日販オチャ…続き
大垣書店、フレーベル館、JULA出版局の3社は12月2日から26日まで、京都市の堀川新文化ビルヂングで金子みすゞ生誕1…続き
累計550万部超の「キクタン」シリーズや270万部超の「ユメタン」シリーズ…続き
今週の「売場を定点観測」は、紀伊國屋書店梅田本店。1969年オープンの同店は、阪急電鉄「大阪梅田駅」直結の商業施設「阪…続き
メディアドゥ(東京・千代田区)は11月22日、同社のセミナーホールで、同社が提供するNFT*サービス「FanTop」の…続き
「ChatGPT」の登場から本格的に始まった生成AIの普及はコンテンツビジネスだけ…続き
朝日新聞社が主催する「出版懇親の夕べ」が11月30日、東京・千代田区の帝国ホテルで開かれ、出版社、書店、取次など出版関…続き