日本経済新聞社、出版とデジタルを分社 新出版社の会長に文春監
"日本経済新聞社は11月20日、07年1月1日付で本社のデジタル、出版の両事業をそれぞれ分社して100%出資の新会社を…続き
"日本経済新聞社は11月20日、07年1月1日付で本社のデジタル、出版の両事業をそれぞれ分社して100%出資の新会社を…続き
ツタヤオンラインは11月20日、携帯電話向け電子書籍販売サイト「デジタルTSUTAYA BOOKS」を開設した。&…続き
昭文社の07年3月期中間決算(06・4・1?06・9・30)は売上高83億1000万円、前年同期比2・5%減、営業利益…続き
【九州】旭屋書店は11月17日、福岡県北九州市に旭屋書店イオン八幡東店(中島渉司店長)を売場面積510坪(書籍410坪…続き
日本雑誌協会は11月15日、「マガジンデータ2006」を発行した。発行部数は5000部。また、11月20日からはZin…続き
日本雑誌協会は12月、中華人民共和国最高人民法院あてに知的財産権の保護について「建議書」を提出する。 …続き
コムスン出版局は10月1日、2点目の書籍となる「メモリーケア ?認知症をめぐる177の物語」(コムスンプレス編集)を初…続き
ことのは出版は三省堂と提携し、三省堂の高校用教科書「世界史B」「日本史B」「政治・経済」の3作品をオーディオブック(朗…続き
幻冬舎は11月15日、07年3月中間期(06・04・01?06・09・30)の連結業績を発表した。売上高は52億950…続き
大手出版社13社で電子書店「電子文庫パブリ」を運営している電子文庫出版社会は11月16日、携帯電話向けに電子書籍配信を開…続き