授業利用の補償金協議会が発足会見を開催
授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS:サートラス)は2月21日、東京・港区の市街地開発株式会社会議室で同協…続き
授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS:サートラス)は2月21日、東京・港区の市街地開発株式会社会議室で同協…続き
プレジデント社のクリスチャン・マスビアウ『センスメイキング―本当に重要なものを見極める力』が売れている。なかでも丸善丸…続き
?メディアドゥホールディングスの連結子会社である?メディアドゥと?出版デジタル機構は3月1日に合併し、?メディアドゥ(…続き
電通は2月28日、「2018年日本の広告費」を発表。2018年1~12月の総広告費は6兆5300億円(前年比2・2%増…続き
講談社の第80期(2017・12・1~18・11・30)業績は、雑誌、書籍ともマイナスが続いたが、電子コミックを中心と…続き
アマゾンジャパンは2月1日に開いた出版社向け事業説明会で、「買い切り」を試験的に開始することなどを発表したが、…続き
仮想通貨などの技術であるブロックチェーンを利用した日本初といえる電子出版基盤が、いよいよ動き出すことになった。販売した…続き
活字文化議員連盟は2月6日、公共図書館プロジェクトの第1回会合を開き、納入業者として地元書店を優遇するなど、公共図書館…続き