印刷団体などから中川勉強会ガイドライン委への参加に疑義
著作隣接権の議員立法化を目的に設置された「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(中川勉強会)が来年1月に立ち上…続き
著作隣接権の議員立法化を目的に設置された「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(中川勉強会)が来年1月に立ち上…続き
角川グループホールディングス(角川GHD)は12月13日、同グループの全作品を「Google図書館プロジェクト」の対象…続き
アスキー・メディアワークスは12月4日、東京都内のホテルで「第1回デジタルMANGA新人賞グランプリ発表」を行い、5部…続き
マガジンハウスは12月12日、定時株主総会ならびに取締役会を開き、南昌伸取締役経理局担当が総務局担当に、新宮洋取締役総…続き
国立青少年教育振興機構と文字・活字文化推進機構「絵本・日本プロジェクト」は12月6日、東京・新宿区の日本出版クラブで会…続き
出版流通改善協議会(相賀昌宏委員長・小学館)は12月11日、東京・新宿区の日本出版会館で「再販関連」会員説明会を開き、…続き
ディスクユニオンが運営する、読書用品ブランド「BIBLIOPHILIC」では、12月10日から本と読書用品のギフトラッ…続き
大学出版部協会は12月7日、東京・千代田区の東海大学校友会館で2012年度年末懇親会を開催、来年6月に創立50周年を迎…続き
国立国会図書館は、オンライン資料制度収集(電子納本)について説明会を開催する。対象は、出版者(インターネットなどで無料…続き