JPO、書籍電子化事業で有識者会議を発足
日本出版インフラセンター(JPO)は2月21日、東京・新宿区の日本出版会館で平成23年度経済産業省「地域経済活性化対策…続き
日本出版インフラセンター(JPO)は2月21日、東京・新宿区の日本出版会館で平成23年度経済産業省「地域経済活性化対策…続き
「海外動向を参考に日本の出版業界の未来を描く」文化通信社・星野渉氏 「電子出版事例:Webベースの電子出版サービス…続き
NTTソルマーレは2月17日から、ソーシャルメディアから読者の声を募集し、電子コミックに反映させる新たなマンガ作りをス…続き
BookLiveが運営する電子書籍ストア「BookLive!」は、2月17日にオープン1周年を迎えたことから、会員登録…続き
厚生労働省は国立国会図書館国際子ども図書館と共催で2月21日~3月11日まで、東京・台東区上野の同図書館ホールで展示会…続き
新聞労連、民放労連、出版労連などマスコミ関係の9つの産業別単一労働組合でつくる日本マスコミ文化情報労組会議(MIC、議…続き
講談社は2月20日、東京・文京区の本社で第73期決算発表記者会見を開き、微減収ながら5年ぶりに営業利益を計上したことを…続き
出版税制対策特別委員会再編にともない、日本雑誌協会(雑協)、日本書店商業組合連合会(日書連)がそれぞれ、派遣委員を決め…続き
三洋堂書店の12年3月期第3四半期(11・4・1~11・12・31)の連結業績は、売上高207億2000万円、営業利益…続き
講談社、集英社、文藝春秋の3社は、東野圭吾氏の作家生活25周年を記念して、昨年から今年にかけて「東野圭吾 公式ガイドブ…続き