中経出版、三洋堂・加藤社長などの『万引きさせないお店にする法』販売
中経出版は1月20日、三洋堂書店・加藤和裕社長と、セキュリティに関するコンサルティングなどを行うウェリカジャパン・豊川…続き
中経出版は1月20日、三洋堂書店・加藤和裕社長と、セキュリティに関するコンサルティングなどを行うウェリカジャパン・豊川…続き
邦訳の刊行から40年を経たウィリアム・H・マクニール『世界史』(中公文庫、上下巻)が、文庫で各巻本体価格1333円と高…続き
スターティアラボの電子出版コンテンツ作成ソフト『ActiBook』が1月23日からHTML5に対応し、スマートフォンの…続き
出版科学研究所によると2011年(1~12月)の書籍・雑誌販売額は1兆8042億円で、前年比3・8%減になった。東日本…続き
文字・活字文化推進機構主催のシンポジウム「読書活動の活性化のために―知の地域づくり、地産地消を考える」が1月23日、東…続き
自然科学書協会は1月19日、東京・新宿区の出版クラブ会館で新年会員集会を開催したが、この中で、文化庁の委託で学術用途の…続き
ハースト婦人画報社は、9年ぶりに新卒採用を再開し、12年4月入社予定の内定者が3人と発表した。また、13年4月入社に向…続き
【関西】大阪公立大学共同出版会(OMUP)は1月16日~2月29日まで、創立10周年とNPO法人化5周年を記念して、ジ…続き
出版再販研究委員会は1月19日、東京・千代田区のホテルグランドパレスで新年懇親会を開き、出版社、取次、書店の委員、各団…続き
東京都書店商業組合は1月17日、東京・文京区の東京ドームホテルで平成24年東京都書店商業組合新年懇親会を開催、出版社な…続き